【情熱講習会】サイドの選手のポジショニング2022.02.18 23:10今回のテーマは、『ウイングの選手の「立ち位置」』です。サイドの選手は、一度は悩んだことがあるテーマだと思います。 今、この状況で、「ライン際にいるべきか」「中に入っていくべきか」という2択を迫られたときに、みなさんはどのような判断基準を持っているでしょうか。今回の記事を読んでいた...
【情熱講習会】絶対に奪われないドリブルの仕方2022.02.15 22:10 今回のテーマは「絶対に奪われないドリブルの仕方」です。「絶対」と聞くと、胡散臭く聞こえますね。ですが、今回の内容は自信があります。読んで後悔はさせません。今から説明するのは、「絶対に抜けるドリブル」ではなく「絶対に奪われないドリブル」です。これなら「絶対」が可能なのです。
【情熱講習会】サッカーにおける「ミス」には、質の違いがあることを理解しておこう2022.02.11 22:10今回のテーマは、「サッカーにおけるミスには、質の違いがあることを理解しておこう」です。一見すると、同じようなミスをしている状況でも、ミスの質には違いがあるということを肝に銘じておかなければいけないなという話です。 僕は、サッカー選手としてのレベルを評価するときに、4つの観点で選手...
スポンサー募集2022.02.10 22:30①500,000円/年②100,000円/年③ 50,000円/年④ 10,000円/年⑤ 2,000円/年ーーーーーーーーーーーーー<上記寄付特典>ご要望があれば、・トレーニングウェアとユニフォームへのロゴ掲載・スポンサーページリンク掲載(個別紹介ページの作成)※追加でご...
「声」の配信スタート2022.02.06 01:00 「読む」より「聞く」がいい人にはこちらがおすすめです。「読む」や「見る」になると、どうしても時間が必要です。ですが、「聞く」は何かをやりながらでもできます。「ながら聞き」ですね。「少しでも戦術について知りたい」「もう少しサッカーについて知りたい」「でも時間がない」という人は、一...
【情熱講習会】効果的なフェイント2022.02.04 21:20 「効果的なフェイント」とは、どのようなフェイントのことでしょうか。「1対1」というスポーツにおけるドリブルや、「フリースタイル」で行われているドリブルとは違い、「サッカー」におけるドリブルは「いったい何のためにやるのか」がとても大切です。
ボラスフットボールクラブの強み2022.01.28 08:30 ボラスフットボールクラブには、他の社会人サッカーチームでは体験できないことがいくつかあります。その1つとして代表的なのが、サッカー強豪国出身の「外国人プレイヤー」と一緒にプレーができるということです。 ボラスフットボールクラブには、イタリア出身、ペルー出身、中国出身など日本とは...
サッカーでダイエット2022.01.19 07:45 感染症が拡大する中、家で長い時間を過ごしている人も多いのではないでしょうか。感染症を予防し、健康・安全に過ごすことが何よりも大切です。今は我慢の時期だと思います。ですが、「健康のために」と、家で長い時間を過ごすあまりに、運動不足で太ってしまっては、感染症とは違う別の問題で健康を...
2021年クリスマス大会2021.12.18 05:132021年も、毎年恒例のクリスマス大会を開催しました。ボラスフットボールクラブ所属の選手たちだけではなく、中学生や一般からの参加もありました。 サッカー大会の最後には、プレゼント交換をしました。海外選手も多いので、プレゼントの中身は様々でした。今回のクリスマス大会で、今シーズン最...
【情熱講習会】サッカーにおけるコーチング2021.03.13 10:15 サッカーにおけるコーチング(声かけ)は、サッカーに必要な技術の1つです。サッカーがチームスポーツである以上、試合中も仲間とのコミュニケーションが必要不可欠です。サッカーは、刻一刻と状況が変化します。そんな中では、素早い情報共有とコミュニケーションが必要なのです。 適切なコーチン...